点滴×同時刺激リハビリで後遺症を改善へ

*996例:2025年4月までの治療実績

治療後の患者様インタビュー

[対談企画] 脊髄損傷と神経再生医療について

 

当院において幹細胞治療を行われた患者様の治療後のご様子。

 

最新の症例紹介

【10代男性|急性硬膜下血腫・脳幹梗塞】事故から1年、不自由だった腕に回復の兆しが見られました!
【60代男性|脳出血】車いすからの回復!上肢・下肢ともに改善がみられました!
【40代男性|脳出血・失語症】下肢に驚きの改善あり!杖なしでの安定した歩行や階段の上り下りが可能になりました!
【40代女性|脳出血】痙性が減って歩く量やスピードもアップしました!
【30代男性|外傷性くも膜下出血】事故から7年が経過…杖なしでも安定した歩行が目指せるようになりました!
【50代女性|心原性脳梗塞】発症後10年経過も指の動きと歩行に改善がありました!

脳梗塞・脊髄損傷クリニックとは

 




脳梗塞・脊髄損傷クリニックの特長

再生医療の施術と
同時にリハビリを行う当院の特長を
ご紹介いたします。

01

脳梗塞・脊髄損傷の
再生医療実績多数

02

独自の特許技術
リニューロ®

03

再生医療の施術と
同時に行うリハビリ

04

理学療法士を含めた
医療チーム

05

専門カウンセラーの
丁寧な説明

06

全国6か所
の治療拠点

リニューロ®とは、損傷した神経回路や失われた神経機能の回復・強化を促す特許技術を活用した神経障害治療です。
狙った神経回路の治る力を高める再生医療に加え、狙った神経回路を同時刺激し強化することで、
神経回路の再構築を目指します。

治療の流れ

患者様とご家族、一人ひとりに
寄り添った治療を行ってきます。

お問合せ

専門知識を持ったカウンセラー
治療内容をご説明いたします。

治療前

治療の適応となるか、医師の診察を行います。

治療

幹細胞の採取・培養を行い
リニューロ®(治療)を開始します。

治療後

治療終了1か月後に
担当医師による検診
行います。

クリニックブログ

疾患や後遺症に関する
情報を詳しく
掲載しています。

内頚動脈海綿静脈洞瘻とは?脳出血との危険なつながり
脳出血を予防するための高血圧対策と健康習慣
橋出血とは?脳幹に起こる危険な出血の原因・症状・対処法を解説
遺伝性痙性対麻痺の特徴と歩行障害について
食事で健康を取り戻す脳卒中後の回復をサポートする食材5選
神経因性膀胱排尿障害が日常生活に与える影響と対応法
脳血管性認知症に再生医療は有効か?治療とその効果を解説
脊髄出血の原因と初期症状とは?早期発見への基本知識

更新情報

2024.03.15
くも膜下出血の生存率や入院期間について
2024.03.12
脳出血に関わるセルフチェックとは
2024.03.11
大脳皮質基底核変性症の治療とは?

アクセス

脳梗塞·脊髄損傷クリニックは、
全国どこでも同等のクオリティで
治療が受けられるように
分院展開を行っています。

Photo 1
Photo 2
Photo 3
Photo 4
Photo 1
Photo 2
Photo 3
Photo 4

クリニック一覧

各院のアクセスはこちら

北海道

札幌院

 

東京

銀座院

 

東京

東京院

 

大阪

大阪院

 

愛知

名古屋院

 

福岡

福岡院

 

リハビリテーション施設

東京

ニューロテックメディカル
リハビリセンター

 

よくある質問

リハビリについて

Q. 脳梗塞・脊髄損傷のリハビリとはなんですか?

A.
脳梗塞や脊髄損傷のリハビリは、それらの疾患により影響を受けた身体機能の回復を目指す治療の一部です。これは身体活動の再学習、筋力の強化、均衡感覚の改善、日常生活の自立度向上などを目的としています。

Q. リハビリはいつから始めるべきですか?

A.
リハビリテーションは、患者様の健康状態が許すなら、できるだけ早く始めることが推奨されます。早期の介入は効果的な結果をもたらすことが多いです。

再生医療について

Q. 再生医療とはなんですか?

A. 再生医療とは、損傷した組織や器官を修復、再生することで、身体の機能を取り戻す医療技術のことです。

Q. 現在可能な再生医療はどんなものですか?

A.
現在、再生医療では、「幹細胞」や「体細胞」を利用して、身体のダメージを受けた部位へ細胞を移植し、組織の再生を助けたり促したりして、根本的な治癒を目指すようなものが可能になっています。

脳梗塞・脊髄損傷クリニックについて

Q. 脳梗塞・脊髄損傷クリニックの治療はどこで受けられますか?

A.
札幌、銀座、東京、名古屋、大阪、福岡にあり、すべて同じクオリティで治療が可能です。(2023年8月時点)詳しくはサイト内のアクセスをご覧ください。

Q. 駐車場は利用可能ですか?

A. 当クリニックには専用の駐車場はございませんので、ご来院の際は近隣の駐車場をご利用ください。

脳梗塞・脊髄損傷について
お気軽にご相談ください。

0120-987-265

受付時間| [月~土]9:00~18:00/日祝休

関連サイト

貴宝院医師

公式X

脳梗塞や脳出血を防ぐためには、動脈硬化の予防が最も重要になります。

そこで今回は脳梗塞の予防に役立つ身近な食材を3つご紹介!

1️⃣高野豆腐:良質な脂質で血管をしなやかに✨

2️⃣黒胡麻:セサミンが血管の老化をガード🛡️

3️⃣干し椎茸:コレステロール値にアプローチ🍄…

皆さんのチャレンジされ続けているお姿には
ほんとうに圧倒されました✨
なんとご出場者の中には、
当院で再生医療を受けておられた方も!
以前より更に動作がよくなっているお姿を見て、
一緒に行ったPTさんと感激していました🥹
このような機会を通じて患者様の挑戦や努力を…

J-Workout @JWorkout

📷Challenge Your Limits2025📷
大盛況のうちに、無事終了いたしました📷
ご参加いただきました皆様、ご出場いただきましたクライアント様、本当にありがとうございました!!!

おはようございます!
今日の大阪市城東区はくもり☁️
雨じゃないのが嬉しい😇

ここ2日間出張と外出が続いてましたが
今日は事務所での作業デー
溜まっているあれこれを
コツコツ消化したいと思います✊🏻

もくようびも頑張りましょう〜

#企業公式が朝の挨拶を言い合う
#企業公式つぶやき部

近年、再生医療で注目されている歯髄幹細胞についてまとめました✨

歯髄幹細胞は他の幹細胞(骨髄由来幹細胞・脂肪由来幹細胞など)と異なり、以下のような特性があります🙋‍♀️

✅比較的採取しやすい
✅遺伝子が傷つきにくく、ガン化しにくい
✅自己複製能が高い

さらに読み込む

公式Instagram

PAGE TOP